藤工環境活動プロジェクト

藤工環境活動プロジェクト

廃棄物処理見学・リサイクル実習(高浜クリーンセンター)

 11月5日(金)に、環境工学基礎の授業を受けている生徒32名が、高崎市の高浜クリーンセンターを訪れ、廃棄物処理の見学とそこでのリサイクル実習を行いました。
 施設の見学では、ごみの受入ヤードやごみピット、ごみの投入作業、粗大・不燃ごみの投入口などを見せてもらいました。
 また、リサイクル実習では、ガラスびんとペットボトルの選別を作業員の方に教えてもらいながら体験しました。




ぐんま環境学校(森林ボランティア体験会)

 7月11日(日)に、ぐんま環境学校の森林ボランティア体験会が、渋川市伊香保町の県森林学習センターで行われ、本校の生徒7名が参加しました。
 今回の講座は、森林整備作業についての講話と、森林ボランティア団体による活動の紹介、下草刈りの体験と刈り払い機の取り扱いに関する実習でした。

ぐんま環境学校(エコカレッジ)

 「ぐんま環境学校(エコカレッジ)」の第2回目の講座が県庁の会議室で開催され、生徒7名が受講しました。
 午前中は、尾瀬保護財団の職員による「尾瀬の保護」についての講義と、県森林保全課の担当者による「森林ボランティア」についての講義がありました。
 午後は、群馬大学教授による「気候変動・エネルギー」に関する講義があり、気候変動による豪雨の顕著化や、これからのエネルギーについて考えました。

わな猟狩猟免許試験

 5月22日(土)に、わな猟狩猟免許試験が群馬県庁で行われ、本校の生徒2名が受験し合格しました。
 午前中は、県自然環境課が実施する試験対策講習会を受講しました。試験は午後からで、内容は適性検査と学科試験、鳥獣判別や猟具に関する実技試験でした。

環境保全ボランティア活動

 10月31日(土)に、生徒15名と職員4名が環境保全ボランティア活動を行いました。藤岡市の天然記念物(ヤリタナゴ、ホトケドジョウ、マツカサ貝)が生息する地域で、3つの環境保護団体と協力して、これらの生物の生息環境を改善する作業を行い、自然環境保護の必要性を理解しました。

 
 

 
 
 
 
 

森林ボランティア体験会

 10月25日(日)に、群馬県森林ボランティア支援センター主催の「森林ボランティア体験会」が、渋川市伊香保町の県森林学習センターで行われ、生徒3名が参加しました。
 はじめに、県森林保全課の担当者より森林の間伐整備についての講義があり、そのあとに学習林に移動し、渋川広域森林組合の方の間伐作業を見学しました。つづいて、切ってあった丸太をチェーンソーで切断する作業を体験しました。

 

 
 

 
 
 
 

ぐんま環境学校

 10月3日(土)に、「ぐんま環境学校」の3回目の講座が県庁開催され、生徒4名が参加しました。
 午前は、県廃棄物・リサイクル課の担当者より、「群馬県のごみの現状と対策」についての講義と、気候変動対策課の担当者より、「食品ロス・環境に優しい買い物スタイル」についての講義がありました。
 午後は、県自然環境課の担当者より、「自然環境の保全」についての講義がありました。第1部は「生物多様性について」、第2部は「鳥獣保護管理について」の説明でした。

 
 

 
 

森林ボランティア体験会

 9月27日(日)に、群馬県森林ボランティア支援センター主催の「森林ボランティア体験会」が、渋川市伊香保町の県森林学習センターで行われ、生徒3名が参加しました。
 はじめに、センターの職員より竹林整備についての講義があり、そのあとに渋川市内の竹林に移動し、渋川広域森林組合の方の指導のもと、竹の伐採作業を体験しました。

 
 

 
 
 
 

ぐんま環境学校

 9月12日(土)に、「ぐんま環境学校」の3回目の講座が県庁で開催され、生徒3名が受講しました。
 午前は、県環境保全課の担当者より、「水質保全」、「大気保全」、「放射線対策」についての講義がありました。
 午後は、NPO法人チャウス自然体験学校の理事長の方から、「環境教育(ESD、SDGsについて)」というテーマの講義があり、そのあとにワークショップが行われました。

 
 

 
 

「ぐんま環境学校」(自然観察会)

 8月23日(日)に、「ぐんま環境学校」の自然観察会が、みなかみ町土合の湯桧曽川付近で行われ、生徒9名が参加しました。
 今回は、NPO法人群馬県自然保護連盟が主催した自然観察会と保護活動に、「ぐんま環境学校」の受講者が参加したものです。
 午前中は特定外来植物であるオオハンゴン草の駆除活動を行い、刈り取った草は約360kgになりました。また、昼休みには動物の頭骨についての説明が、午後には湯桧曽川に沿って解説を聞きながら草木の観察会がありました。