〒375-0012 群馬県藤岡市下戸塚47-2
Mail:fujikou-hs@edu-g.gsn.ed.jp
TEL:0274-22-2153 FAX:0274-22-6743
〒375-0012 群馬県藤岡市下戸塚47-2
Mail:fujikou-hs@edu-g.gsn.ed.jp
TEL:0274-22-2153 FAX:0274-22-6743
11月6日(日)に、電気科3年生6名が、高崎市染料植物園周辺で日本野鳥の会群馬が主催する探鳥会に参加しました。そして、探鳥会終了後は電気工事技能競技会で使い終えたコンパネで作った野鳥の巣箱を高崎市野鳥の森に掛けました。また、水場に来る野鳥の記録のためにセンサーカメラも設置し、データは会に提供する予定です。
10月8日(土)に、「ぐんま環境学校」の7回目の講座が県庁で開催され、生徒2名が参加しました。
午前は、県廃棄物・リサイクル課の講師による「群馬県のごみの現状と対策について」の講義と、グリーンイノベーション推進課の講師による「ぐんま5つのゼロ宣言」についての講義を受講しました。
午後は、県自然環境課の講師2名による「自然環境の保全~生物多様性について~」と「自然環境の保全~鳥獣保護管理について~」の講義を受講しました。
10月7日(金)に、本校で「ボランティア活動とフィールドワークのための応急手当講習会」が開催され、生徒13名が受講しました。
藤岡消防署職員を講師に迎え、一般的な普通救命講習Ⅰの内容に加え、蜂に刺されたときや蛇に咬まれたときの対応なども教えていただきました。
10月7日(金)に、本校で「ボランティア活動とフィールドワークのための応急手当講習会」が開催され、生徒13名が受講しました。
藤岡消防署職員を講師に迎え、一般的な普通救命講習Ⅰの内容に加え、蜂に刺されたときや蛇に咬まれたときの対応なども教えていただきました。
8月28日(日)に、「ぐんま環境学校」の6回目の講座が県庁で開催され、生徒2名が受講しました。
午前は、県環境保全課の担当者より、「水質保全」、「大気保全」、「放射線対策」についての講義がありました。
午後は、NPO法人チャウス自然体験学校の理事長から、「環境教育(ESD、SDGsについて)」というテーマの講義があり、そのあとにワークショップが行われました。
◯オンライン学校説明
☞藤工科紹介【動画】.mp4
◯【Q&A】.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |