〒375-0012 群馬県藤岡市下戸塚47-2
Mail:fujikou-hs@edu-g.gsn.ed.jp
TEL:0274-22-2153 FAX:0274-22-6743
〒375-0012 群馬県藤岡市下戸塚47-2
Mail:fujikou-hs@edu-g.gsn.ed.jp
TEL:0274-22-2153 FAX:0274-22-6743
9月18日(水)に藤岡市総合学習センターにて多野藤岡地区の小学生・中学生・高校生・特別支援学校の各校代表生徒が参加して行われました。
『安心して「心のSOS」を出したり受止めたりできるような、互いに支え合う人間関係を築くために、私たちにできること』をテーマに4班に分れて、リフレーミング体験活動やテーマについて班別協議・ロールプレイを実施しました。本校からは生徒会と有志生徒が参加し、準備やフォーラムの運営や体験活動・班別協議のファシリテーターを務めてくれました。参加児童生徒の皆さんは真剣な眼差しで活動に取り組み、活発に意見交換を行っていました。
9月2日(月)に、賞状伝達式・二学期始業式が行われました。暑さ対策として、会場を体育館から教室に変更し、オンラインにて実施されました。
<始業式>
<賞状伝達式>
8月6日(火)の午前中に本校にて近隣中学校の皆さんが参加して行われました。
各校でロボットの操作練習や調整を行い、後半は本番を想定して時間を計りながら実施しました。
本校からは藤岡ロボチャレンジ委員、各科研究部員が準備や審判等をしてくれました。11月16日(土)の本大会に向け、中学生の皆さんは真剣な眼差しで練習に取り組んでいました。
7月30日に中学3年生と保護者様を対象に藤工体験会が実施されました。
「ものづくり体験」テーマから一つ選び、科の体験をしていただきました。
ご参加いただきありがとうございました。
※来校者の方にはプライバシー保護のためぼかし加工を施しております。
テーマ①
キーホルダー等をつくろう
テーマ②
ピカチューンをつくろう
テーマ③
プログラムで時計アプリをつくろう
テーマ④
家庭の電気配線を体験しよう
テーマ⑤
ミニLEDライトをつくろう
7月20日(土)・21日(日)に藤岡まつりが開催されました。
本校からは、硬式野球部がお神輿、生徒会役員がごみステーションボランティアにそれぞれ参加させていただきました。
市制施行70周年ということもあり、多くの方々が来場して賑わっており、地域の方々との交流を深めることができました。
<お神輿>
<ごみステーションボランティア>
7月21日(金)に、ウェイトリフティング部壮行会及び1学期終業式が行われました。
<壮行会>
令和6年度第78回国民スポーツ大会関東ブロック大会
<終業式>
令和6年6月27日
令和6年度 全校高等学校野球選手権大会壮行会が行われました。
6月6日(木)に地震を想定した避難訓練が行われました。
地震後に火災が発生したケースを想定し、避難経路の確認及び負傷者が出た際の対応などの訓練が行われました。
5月31日(金)に生徒総会が行われました。
生徒会役員や議長を中心に、学校生活に関わる議題について検討しました。
5月28日(火)に3年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。企業・大学・専門学校の方々を講師とし迎え、進路決定に向けて、様々な分野での貴重な情報を得ることができました。
◯オンライン学校説明
☞藤工科紹介【動画】.mp4
◯【Q&A】.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |